すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
埼玉県所沢市に鎮座する北野天神社に、 日本武尊が東征の際に、この地に立寄られて手ずから桜の木を植えたもので、「 江戸名所図会では、『社前にあり、枝葉繁茂す、花は単弁なり、云々』と伝えている。 とりあえず行ってみた。 ■ 北野天神社 (所沢市小手指元町3丁目28−44) ![]() 北野天神社の社殿 ![]() これが尊桜 案内板によると、この桜はヒコバエ(切株や木の根元から若芽が生えること)を繰り返して今に至っている、とのこと。 尊桜を詠んだ歌 |
そのかみや移しうへけんむさしのににゐはりやまの桜ひと木を | 池谷紀廸 |
池谷紀廸は江戸時代の医師![]() 南北朝時代の南朝の皇族武将である宗良親王の史跡があった 武蔵野合戦で宗良親王は南朝軍の陣頭指揮を執った 全軍を鼓舞して詠んだ歌 |
君のため身のため何か惜しからん捨てて甲斐ある命なりせば | 宗良親王 |
その後、南朝軍は敗走したらしい |