すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


三国ケ丘(大阪府堺市)





古代、摂津・河内・泉州の三国の境であったことから、そこにあった丘を「三国ケ丘」と呼んだ。



三国山こずえに住まふむささびの鳥まつがごとわれ待ち痩せむ 万葉集
三国ケ丘の梢に棲むムササビが鳥を狙って待っているように、私はあなたをじっと待ってます。

万葉時代のストーカーやな



***




三国ケ丘高校



三国ケ丘には方違神社がある
方違や厄除けにご利益があるようだ。



方違神社の入り口に歌碑があった。



和歌部分を拡大



「方違宮」と「三国山」の井戸 (方違神社内)



これも方違神社にあった



******




三国ケ丘から堺市役所(高層ビル)を望む

「堺」は三国の境ということで名前がついた。
(大和川付替え以後は大和川が摂津と泉州の境となった)


 








 






方違神社には結構参拝客がおられました。





copyright(C)2012 ゆかりの地☆探訪 〜すさまじきもの〜 all rights reserved.