すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


那智の滝(和歌山県那智勝浦町)










熊野三山のひとつ、熊野信仰の聖地。


青岸渡寺から大滝を望む

石走る滝にまがひて那智の山高嶺をみれば花の白雲 花山院




平家物語に登場する荒法師、文覚を覚えていますか?


若い頃に同僚の妻、袈裟御前に横恋慕した揚句に殺してしまい(源平盛衰記)、そのまま出家して、各地で荒修行をおこない、そして真冬の那智で滝籠りをしたという伝説の持ち主。


那智の滝籠りでは、大滝の滝壷で首までつかってお経を上げていたものの、ついには寒さに耐えられず、川を五六町も流されて、童子たちに助けてもらっている。
(平家物語 巻第五 文覚の荒行の事)






滝壺に近い飛瀧神社から大滝を見上げる。

文覚は滝壷から五六町も流されたと言うので、
ここら辺りまで流されたのであろう。






<那智曼荼羅>

右上の大滝の滝壷の手前で、文覚が童子たちに
助けられているが、小さくてよく見えない。




なお、この絵の中には「花山院」「和泉式部」「平維盛(清盛の孫)」も
登場しており、熊野関連のオールスターが勢揃いしている。

 








熊野那智大社


雲消ゆる那智の高嶺に月たけて光をぬける瀧のしら糸  西行








******








<勝浦周辺散策>


太地、くじら博物館のゴンドウクジラのショー



勝浦漁港
漁船からマグロの水揚げ風景











copyright(C)2012 ゆかりの地☆探訪 〜すさまじきもの〜 all rights reserved.