すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


薙刀坂(なぎなたざか)(群馬県高山村))








杖をだに重しといとふ山越えて薙刀坂を手ふりにぞゆく 道興准后(廻国雑記)



聖護院道興准后が文明18年(1486年)に東国巡遊の旅で中山峠を越えた際にに詠んだ歌。

県道36号線沿いに、歌碑とともに史跡が整備されているが、もともとは三国街道(旧道)の薙刀坂の中腹にあったものを遷したもの。



こんなかんじ



県道36号線、右手に史跡がみえる。南方向、下り方向を写す



これが


「史跡 三国街道なぎなた坂」の石碑と案内板
木に埋もれかけていた



こちらには歌碑と祠があるのだが、木々に遮られている



左が歌碑、右が祠



史跡から北方面、上り坂を写す













すいません、あんまりよく分っていません、歌の意味も含めて






copyright(C)2012 すさまじきもの〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.