すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
難波(なにわ/大阪市中央区)
現在では、大阪「キタ」の繁華街に対し、「ミナミ」と呼ばれる繁華街の代表的な地名「なんば」のこと。 古代では、淀川や大和川の河口にあたり湿地帯として「難波潟」、奈良大和政権の外港として「難波津」があり、『なにわ』は大阪の古称であった。 漢字は「難波」「浪速」「浪花」「浪華」がある。 |
難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今は春べと 咲くやこの花 | 古今和歌集仮名序 |
仁徳天皇の治世の繁栄を願って詠まれた歌。 |
道頓堀の繁華街
道頓堀川とひっかけ橋
かに道楽
千日前
御堂筋
どうも写真撮影の腕前が悪いようだ。
***
百人一首には「難波」を詠んだ歌が三首もある。
わびぬれば今はた同じ難波なる身をつくしても逢はんとぞ思ふ | 元良親王 |
これほど思い悩んでしまったのだから、今はどうなっても同じ ことだ。難波の海に差してある澪漂ではないが、この身を滅ぼし てもあなたに逢いたいと思う。 |
難波潟みじかき葦のふしの間もあはでこの世を過ぐしてよとや | 伊勢 |
難波潟の芦の、節と節との短さのように、ほんの短い間も逢わ ずに、一生を過ごしてしまえと、あなたは言うのでしょうか。 |
難波江の芦のかりねのひとよゆえみをつくしてや恋ひわたるべき | 皇嘉門院別当 |
難波の入り江の芦を刈った根っこ(刈り根)の一節(ひとよ) ではないが、たった一夜(ひとよ)だけの仮寝(かりね)のため に、澪標(みおつくし)のように身を尽くして生涯をかけて恋い こがれ続けなくてはならないのでしょうか。 |
近鉄「大阪難波」駅
地下鉄千日前線「なんば」駅
今回は難波駅周辺、道頓堀界隈をまわったが、
もとより「なにわ」は古代大阪の総称なので、現在の
ミナミの繁華街とはあまり関連性はない。
むしろ大阪港遠望の写真の方がいいかも。
大阪ベイホテル(弁天町)より
copyright(C)2012 歌枕☆探訪 〜すさまじきもの〜 all rights reserved.