すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
応神山(岡山県笠岡市)
天の下かさめの山の草木まで春のめぐみの露ぞあまねき | 藤原隆博(大嘗会和歌集) |
岡山県笠岡市の市街地の東方にある「応神山」。気軽なハイキングコースとして市民に愛されている山、らしい。 「応神山」は「笠目山」という異称をもつ。 この二つの名称は、一つのエピソードから生じたもの。 往古、応神天皇が吉備の国へ巡幸され狩をされた時、突然突風が吹き、笠が飛ばされることがあった。その日の狩はすこぶる順調であった。 この「応神」天皇と、飛ばされた「笠」から、応神山と笠目山に転じたもの。 風で飛んだ笠は、麓の松の枝に掛かり、それを「笠掛の松」とよび、そこに笠神社が建てられた。 ■笠神社へ訪問 ![]() 参道 「笠掛の松」が参道沿いにあったらしいが、近年枯れてしまったらしい。 ![]() 社殿 由緒書きがあるはずだったが、ふらふら歩いていたところ、見つけられず。 ![]() 境内から海方向を見る。 ![]() 応神山への登山ルートの案内板。 神社の裏口から登山ルートは始まるようだ。 ■応神山眺望 ![]() この写真以上のシャッターチャンスがあったが、尽く逃してしまい、こんな普通の写真だけ。 |