すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


小野の長橋(岐阜県大垣市)




岐阜県大垣市に「小野の長橋」という古跡があって、そこは平安時代から都人たちによく知られた名所で、多くの歌が詠まれたと、巷で言われている。

ところが、いろいろと「小野の長橋」関連の歌を探してみたが、見つかったのは覧富士記の次の歌のみ。


数ならぬ美濃の長橋ながらへて渡るもうれしかかるたよりに 覧富士記



ある資料によると、「長橋は橋の長さ五町ばかり」とあり、だいたい550メートルぐらいあったようだ。
昔の揖斐川を渡ったのだろう。








現在の姿はこれ


【小野の長橋】

これが小野の長橋!
橋の長さは目測で三間(5.4メートル)くらいか。



橋のたもとに石碑
「鎌倉街道 小野の長橋」



反対側から。
渡る川が、昔の揖斐川から用水路に変わった結果、橋の長さは百分の一になったようだ。



なんというか、こんな流れ。



この道が鎌倉街道



回りの風景。
大垣市内の中心部に近いところであるが、畑が広がっていた。














他の「小野の長橋」の歌を探しています。






copyright(C)2012 すさまじきもの 〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.