すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
万葉集 | ||
入間の郡の府へ通じる路の大谷ヶ原に生える『いわいづら』(ジュンサイ)のように、 自分の方に引いたらずるずるとなびき寄って私に絶えない(離れない)でほしい (訳:越生町のホームページより) |
地図の矢印のところにある、こんな丘陵地の谷間の農業用ため池が万葉故地とのこと。大亀沼という。 いはゐつらは「ジュンサイ」のこと。きれいな池だったのだろう。 万葉時代から『ぬるぬる』という表現があったとはびっくりである。 入間路とは、古代に武蔵国と上野国を結んでいた道。 ■ 現地訪問 ![]() ジュンサイが生えていた大亀池の現在の姿 ![]() 現地の案内板によると、昭和30年代までジュンサイが生えていたとのこと ![]() 現在は「大谷が原萬葉公園」として遊歩道が整備されている ![]() 下流方向。谷地に田んぼがあった |