すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
乙字ケ滝(福島県須賀川市)
「乙字ケ滝」はその名のとおり上空から見ると「乙」の字のように屈曲して流れている場所にある滝のこと。 【乙字ケ滝】 ![]() ![]() 滝の高さは6メートル程だが、幅は100メートルもあり、「小ナイアガラ」と呼ばれることもあるらしい。 たしかに壮観な眺めであった。 もっと有名になっても良いのではないかと思うのだが。 もしも地形の変化に乏しい近畿地方にあれば、第一級の観光名所になっていただろう。 |
元禄二年(西暦1689年)陰暦四月二十九日(陽暦六月十六日)、『おくのほそ道』行脚の途中、七日間滞在した須賀川の相楽等躬宅を馬で発った芭蕉と曽良は、折からの五月雨で増水していた阿武隈川を渡ってこの地を訪れ、
(以下省略) 須賀川南ロータリークラブ、須賀川南部地区町内会協議会 ![]() |