すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


蘆山寺(京都市上京区)




【源氏物語ファンの聖地】


紫式部の邸宅の跡らしく、そのためここで源氏物語が執筆されたとされる。

しかしながら、紫式部の邸宅跡だと分かったのは、昭和40年に歴史学者、角田文衛博士の考証の結果であり、比較的最近のことである。江戸時代の都名所図会の「蘆山寺」の項には当然のことながら「紫式部」のことは一言も触れられておらず、「蘆山寺」の名前の由来や、本尊のことが簡単に述べられてるに過ぎない。



都名所図会「蘆山寺」

「国際日本文化研究センター」



私自身は「源氏物語」が好きであるが、マニアの女性のような光源氏に対する一途な思いはない。なんとなく人として紫式部もしんどそう。
今回蘆山寺に訪問したが、源氏物語ファンとしての気負いもなく、時間がなかったので有料の「源氏の庭」にも入らなかった。



こんなかんじ


山門。
寺町通に面している。



元三大師堂
蘆山寺のホームページによると、この元三大師堂もそれなりの由緒があることが記されているが、パス。



お約束。紫式部の「筆塚」。
どこかに「硯塚」もありそう。



そして紫式部母娘の歌碑があった

日光の加減なのか、まったく見えない。


めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に 雲がくれにし夜半の月かな 紫式部(百人一首)
有馬山ゐなの笹原風吹けば いでそよ人を忘れやはする 大弐三位(百人一首)


そうだった、二人は親子だったんや。












ビッグネームのゆかりの地でしたが、とくに感想ありません。






copyright(C)2012 ゆかりの地☆探訪 〜すさまじきもの〜 all rights reserved.