すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
境橋(愛知県豊明市)
愛知県の中央部を流れる境川は、むかしの尾張国と三河国の国境とされてきた。現在では、尾張国の東郷町、豊明市、大府市、東浦町と、三河国の刈谷市の境界となっている。 そして東海道が境川を渡る橋が「境橋」。江戸時代に架けられた。 現地の案内板によると、境橋は、中程より西は板橋、東は土橋で、多くの旅人の足をとどめたが、度々の洪水に流され、修復された。やがて継ぎ橋は一続きの土橋になり、明治になって欄干つきになったと。 ![]() 現在は、旧東海道に桁橋として架かっている。 ![]() こんなかんじ この境橋を詠んだ歌 |
うち渡す尾張の国の境橋 これやにかわの継目なるらん | 烏丸光広 |
![]() こんなかんじに史跡として整備されている。 さて、橋がなかった時代はここに渡し場があったようだ。 そのころの歌 |
今日はまた千代万代(よろづよ)の境川ふたつの国の渡りのみかは | 覧富士記 |
境川の様子![]() 鶴形の鳥がたくさんいた ![]() この鳥 ![]() なんという名前なのかな |