すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
桜の宮(三重県伊勢市)
神風に心やすくぞまかせつる桜の宮の花のさかりは | 西行 |
名を思へさくらの宮に祈り見ん花を散らさぬ神風もがな | 藤原俊成 |
本当の名称は「朝熊神社」。桜の名所のため「桜の宮」と呼ばれていた。 ただし訪問したのが8月だったので、桜も何も分からないぐらいに木々が繁茂していた。 看板も説明書きもなく、よく分からない訪問であった。 ![]() 車一台がやっと通れるような道を進む。 ![]() 途中の道も草が生い茂り、なかなか車が前に進めなかった。 ![]() 五十鈴川に突き当たったところで行き止まり。 ![]() 入口。石段を上っていく。 ![]() 真夏にこの石段はきつい! ![]() いろんな種類の虫が飛びまわっていて、大変であった。 ![]() 同じような社が二つ並んでいる。 左が「朝熊御前神社」で、右が「朝熊神社」らしい。伊勢神宮の摂社。 |