すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
醒ヶ井(滋賀県米原市)
木曾路名所図会「醒井」 (早稲田大学図書館)
日本武尊の井醒の清水の伝説の地。 伊吹山の荒ぶる神との戦いに敗れた日本武尊は瀕死の重傷でこの地に至り、滾々と湧出する清水を飲んで蘇生した。 そんな伝説も、むべなるかなと思ってしまうほど素晴らしい名勝地であった。 【醒ヶ井】 ・・・ 滋賀県米原市醒井 ![]() 加茂神社 ![]() ここが居醒泉、清水の湧出ポイント。 <醒井の連続写真> ![]() ![]() ![]() ![]() 腰掛石 ![]() ![]() ![]() どれも絵になるし、水藻もきれいであった。 醒ヶ井の傍らには中仙道が通り、醒ヶ井宿が並ぶ。 ![]() ![]() ![]() 景勝地であり、しかも街道沿いの宿場町なので、古来ここで詠まれた歌は数知れない。 有名なものだけ掲載。 |
むすぶ手に 濁る心をすすぎなば 浮き世の夢やさめがいの水 | 阿仏尼 |
わくらばに行きて見てしか醒が井の古き清水にやどる月影 | 源実朝 |
水上は 清き流れの醒井に 浮世の垢を すすぎてやみん | 西行 |
水清き人の心をさめが井や 底のさざれも玉とみるまで | 雨森芳洲 |
谷かげに残る紅葉美しく 紅鱒おどる醒ヶ井の里 | 昭和天皇 |
この醒ヶ井の浮世絵は、なんかよくわからない。 |
醒ヶ井のすぐ横を名神高速が走っている。 工事中や工事後に清水の湧き具合はなにか変化あったのかな? |