すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


三瓶山(さんべさん)(島根県大田市)







三瓶山は、石見地方で人気、実力ナンバーワンの山であろう。(標高は10位だが)

男三瓶山 (1126m、主峰) 、女三瓶山 (957m)、子三瓶山 (961m)、孫三瓶山 (907m)の4峰が聳立している姿は実にフォトジェニックである。

この山のポテンシャルの高さは次の各項目からも窺える
 ・トロイデ型の活火山であり、
 ・出雲の国引き神話の舞台となり、
 ・麓には伝説の池や沼があり、
 ・古くから観光地として開発され、
 ・湯量豊かな温泉も湧き、
 ・大山隠岐国立公園の一部に指定され、
 ・日本二百名山に選出され、
 ・しかも歌枕!
え〜と、近畿地方にあったら、多分すごい観光地になっていたに違いない。







■ こんなかんじ


西の原から
正面が子三瓶山、左手に男三瓶山、右奥に孫三瓶山が見える



西の原から
左が男三瓶山、右が子三瓶山



浮沼池展望所から






こんな三瓶山を詠んだ歌
佐比売(さひめ)山や形見(かたみ)山は、三瓶山の古称や異称)



知らで見ば富士とはいわん石見なる佐比売の嶽の雪のあけぼの 西行


宮木引く袖さへ寒し麻ころも形見の山に嵐ふく也 藻塩草


春霞よそほひたてる佐比売山はだへは雪の白砂にして 佐草栄子(出雲国名所歌集)
つるぎたちあな名ぐはしのさひめ山いづれの山か男山なるらん 能代繁里(出雲国名所歌集)


波あらき稲佐の浜にふりさけて三瓶の山の見ゆる古国 佐藤佐太郎

















2023年7月26日、NHKの番組「にっぽん百低山」で三瓶山が紹介されていた。酒場詩人の吉田類が浅野アナと三瓶山に登山。頂上から眺める風景は壮観であった。


遠くに出雲の国引き神話の「園の長浜」が見える




















ここの楽しみは三瓶温泉でした








copyright(C)2012 すさまじきもの〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.