すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
薩た峠(静岡市清水区)
古典文学的な場所かと言えば、そうかも知れないし、ちょっと違うかも知れない。 古代の東海道は、「薩た峠」を越えずに海岸の岩間を潮待ちしながら通行していたらしい。 そのあと地形が変わり、海岸は通れなくなって、峠越えすることになった。 古代からの通行の要衝地で、現在もJR東海道本線、東名高速、国道1号線が束になって通行している。 ![]() 天気が良ければ、富士山がバックにあって、素晴らしい写真になっていただろう。 「薩た峠」の古称は「磐城山」といったらしい。 万葉集に「磐城山」を詠んだ歌がある。 |
磐城山直越え来ませ磯崎の許奴美の浜に我れ立ち待たむ | 万葉集 |
2020年2月、東海道歩き旅で、薩た峠から富士山が見えた。 富士山を見るために真冬にスケジュールを立てたもの。 清水スタート、一日目は富士市まで、二日目は沼津駅までの行程。 ずっと曇り空だったので、青い空をバックにした富士山は望めなかったが、まあこれで満足である。 ![]() |