すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
関の小川(滋賀県大津市)
「東海道名所図会」ネタ
現在でも吾妻川と呼ばれている。 逢坂の関の辺りに発し、東海道の道筋沿いに北流し、大津市内を曲がりくねった末に琵琶湖に注ぐ。 東海道を京都三条から大津に向けて歩いた時に見学した。 ![]() これが「関の小川」 ![]() 京阪電鉄の京津線の傍らを流れる。 左が国道一号線(東海道)。 並走して大津市街を目指す。 本当にどこにでもある小川であった。 「関の小川」を詠んだ歌 |
立ちかえりなを相坂のいしま行く関の小川の花のしらなみ | 藤原家隆(新千載和歌集) |
音羽山紅葉ちるらし会坂の関の小川に錦をりかく | 源俊頼(金葉和歌集) |
この二つの歌は「東海道名所図会」に掲載されている。相坂や音羽山など近隣地名とともに詠まれているので、逢坂山の「関の小川」であることは確実だろう。 ただし次の歌はよくわからない。 不破の関の近くの藤川という説もある。 |
夕されば玉ゐる数もみえねども関の小川の音ぞ涼しき | 藤原道経(千載和歌集) |