すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


叔羅川(福井県越前市)




【小ネタ】

叔羅川と書いて「しくらがわ」と読む。
現在の日野川。
福井県嶺北地域の沖積平野を北上して流れる一級河川。
福井市で足羽川や九頭竜川に合流して最後は三国から日本海に注ぐ。



差し当って特記するべき事もないのだが、大伴家持が叔羅川を詠んだ歌が万葉集に入集されているので、とりあえず写真を撮ってきた。



【叔羅川(日野川)】



鯖江市の白鬼女橋から南方向(上流向き)に撮影



南越前町の今庄から南方向(上流向き)に撮影
右手から張り出してきている山は愛宕山。源平時代から戦略的な場所であったようで、山頂には木曽義仲の燧ケ城址がある。
義仲は日野川を堰き止めて平家側を迎え撃ったが、結局燧ケ城は陥落した。






叔羅川(日野川)を詠んだ歌


叔羅河 瀬を尋ねつつ わが背子は 鵜川立たさね 心なぐさに 大伴家持(万葉集)


う〜ん、
気分転換に鵜飼でもしたらどうかと、提案しているような内容の歌。
古代では鵜飼も一般的なことだったのかな




















普通の川でした








copyright(C)2012 ゆかりの地☆探訪 〜すさまじきもの〜 all rights reserved.