すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
新府城 武田家最後の武将である武田勝頼は、織田軍に敗れて諏訪から新府城へ退却してきたが、甲斐へ進軍を続ける織田軍に攻められ、自ら城に火を放って落ちていった。 築城わずか68日後のこと。まさに悲運の城である。 城に備蓄していた米も焼け落ち、落城後には土中から焼き米が出たという話が伝わっている。 甲斐叢記(甲斐名所図会)には、新府城落城の愁情を詠んだ歌が収録されているが、焼け米に悲嘆の思いを重ねている。 |
焼かれつる昔おもふも悲しきに 残れる米よ朽はてねたゝ | 倉原宗弘(甲斐叢記) |
焼け米をあはれとひらふ手股を もりて落るは涙なりけり | 八代駒雄(甲斐叢記) |
春の夜の夢おどろかしけん |
清水吉晃(甲斐叢記) |
現地訪問した。 新府城跡の駐車場に停めたものの、城は真夏の繁茂した木々に覆われていて、急に本丸跡まで行く気が無くなってしまった。 この年になって虫が苦手になってきた。 城マニアではないので、あまり城跡に興味もなく、 信州甲州の旅、五日目で疲れもあった。 新府城跡 ![]() ![]() ![]() |