すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
汐越(秋田県にかほ市)
「おくのほそ道」で、芭蕉たちが訪ねた象潟の海辺には、汐越という潮だまりがある。鶴も立つことができるほどの浅瀬で、芭蕉は鶴の脛まで濡れて涼しそうだという、次の句を詠んでいる。
その潮だまりの一部が現在も残っているという。 ![]() これが汐越の名残の池 ![]() 左の堤防によって仕切られている。 雰囲気から淡水の池なのであろう。 汐越の名の通り、海の荒れた日には波が堤防を越えてくるのかも。 ![]() 当時はさぞかし風光明媚な光景が広がっていたのであろう。 ![]() 池の前には「海苑蕉風荘」というレストランが建っている。 「おくのほそ道」本文には、象潟の干満寺から眺めた風景が記されているが、この中で“波入るところを汐越という”、と綴られている。
あと、芭蕉に同行した曽良がこの地で詠んだ句 |
波こえぬ契ありてやみさごの巣 | 曾良 |