すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


塩田川(長野県上田市)







塩田という地名は、信州旅行を計画するまで全く知らなかった。

というか、片田舎のマイナーで泡沫的な地名で、知る必要もない地名かなと、現地に到着するまで、そう思っていた。

ところが、上田市内を車で走っていると、

「塩田平 →」と交通標識で案内されていた。
それなりの存在感がうかがえた。



ホテルで塩田を検索してみると、

  信州の鎌倉、塩田平

  塩田平が日本遺産として認定!

  龍と生きるまち 塩田平

  塩田流北条氏ゆかりの古刹


と、なんだかひとかどの観光地のようだ。




と言って、どこも塩田の中で行きたいと思う場所はなく、風景写真だけ撮ってきた。




豊かな土地のようだ






塩田を詠んだ歌は一首しか収集できていない。


岩高き塩田の川に舟浮けて さし昇りたる月を見るかな 中務卿親王(夫木和歌集)


塩田の川を詠んでいるので、とりあえず川を探した。
舟を浮かべているぐらいなので、小川ではないだろうと見つけたのが産川。塩田の町の中心部を流れているので、多分この川を詠んだのだろう。





ギリギリ小舟OK

















なんだかよく分からないページになりました。






copyright(C)2012 すさまじきもの〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.