すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
塩屋(和歌山県御坊市)
たちのぼる塩屋のけぶり浦風になびくを神の心とも哉(がな) | 藤原実能(新古今) |
思ふ事汲みて叶ふる神なれば塩屋に跡をたるゝなりけり | 後二條内大臣 |
塩屋王子は熊野古道で御坊を過ぎたところにある。 熊野九十九王子社の一つで別名美人王子ともいわれている。 古来、熊野詣での際に歌会が催されてきた。 現在は塩屋王子神社となっている。 |
塩屋王子神社
別名美人王子
祈願すれば美人の子が授かるらしい。
入口
ここから石段を上っていく
こんなかんじ、かなりハード
石段を上ると、森閑とした空間の中に社殿が鎮座
拝殿
史蹟「御所の芝」、後鳥羽上皇が休憩された場所
その他、塩屋を詠んだ歌
沖つ風塩屋の浦を吹くからにのぼりもやらぬ夕煙かな | 夫木集 | |
漁り火の光にかはる煙かな 灘の塩屋の夕暮れの空 | 藤原家隆 |
******
「塩屋の浦風」を激写!!
塩屋の浦の関西電力御坊火力発電所
兵庫県の塩屋や淡路島の松帆は、同じ塩焼きの「やく」でも 恋の嫉妬の「妬く」が絡んでいて色気があるのですが、ここの 塩屋は熊野詣の最中なので男女の確執とは無縁で、信仰ネタ の歌になっています。 |
copyright(C)2012 ゆかりの地☆探訪 〜すさまじきもの〜 all rights reserved.