すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
笠岡市の白石島。 笠岡諸島に属し、笠岡港から高速船が就航している。 昔から風光明媚な地であったようだ。江戸時代中期の臼杵藩主、稲葉薙通の紀行記「入邦記」によると、 「白石のわたりを行に、めつらしき嶋山のたゝすまひ、いはほの姿得もいひしらぬけしきともいはゝや、かくもいはゝや・・・」 白石島は歌枕だったようだ。 |
訪へかしな沖の白石知らずとも 物思ふねのなきこがるるを | 源俊頼(散木奇歌集) |
波たちてかくとばかりは聞こゆれど かへるも見えず沖つ白いし | 源顕仲(堀河後度百首) |
「白石」と「知らない」を掛けたりしている。 昔から瀬戸内航路の寄港地だったので実際に行った歌人もいるだろうし、「白石」という語呂が合うので歌枕として詠み込んだ歌人もいるだろう。 【現地未訪問】 そんな瀬戸内の歌枕、白石島を遠くから眺めてきた。 ![]() ![]() ![]() |
福山市田尻町のロマンチック堤防から沖に浮ぶ白石島を眺望。 ロマンチック堤防とはどういう意味か分らないが、先端で釣りをしたら楽しいだろう。かご釣りに最適の場所である。 ![]() 先端から陸方面 |