すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
袖の渡り(宮城県岩沼市)
みちのくには「袖の渡り」が二か所あってややこしいが、総合的に判断すると、この阿武隈川にある渡し場ではなく、石巻の旧北上川にある渡し場の方が本家であろう。 と云って、この阿武隈川の方がニセモノと云う訳でないのだが、多分、京の都からみれば阿武隈川も旧北上川も同じように考えてしまい、どっちがどっちでも所詮関係なかったのではないか。 「袖の渡し」は「涙川」にある渡し場とされ、「袖」と「涙」がなんともマッチングするのだ。 (石巻市の「袖の渡り」の項目を参照ください) そんな中、次の歌は阿武隈川の「袖の渡り」であるとされている。 |
阿武隈に 霧たてといひし 唐衣 袖の渡りに 夜も明けにけり | 源 重之 |
まあ、「阿武隈」の地名がそのまま出ているので、当然だと思う。 それにしても作者の源重之はさすがというか、なんというか。 源重之は有名な藤原元方に従って陸奥国に赴任し、その地で死んだとされている。 やはり現地を実際に歩いた人は、きちんとしたモノを歌うようだ。 ■袖の渡し(阿武隈川)の現在の姿 ![]() 浜通り街道が阿武隈川を渡るところにあったとされる。現在の国道6号線(阿武隈橋)。 ![]() 下流方向。東流していた河はこの先で南流に転じて太平洋へ注ぐ。 ![]() 上流方面。日本製紙の工場の煙突が小さく見える。 |