すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


すがたの池(奈良県大和郡山市)





ひるはいててすかたの池にかけうつせ聲をのみきくやま時鳥 西行
昼は山を出て菅田の池に姿を映せ、声だけを聞く山ほととぎすよ。
(ホームページ「山家集の研究」より)
 


「すがたの池」は山家集の研究をテーマにしたホームページ「山家集の研究」に、西行の歌枕の地として紹介されている。




このホームページの記述によると、「奈良県大和郡山市八条町にある菅田神社の近くにある池のことだと言われますが、よく分かりません。」とある。

実際、地図を見てみると大和郡山市は雨の少ない奈良盆地に位置しているため、ため池が多く作られていて、菅田神社の近くにもたくさんのため池がある。






いったい西行がホトトギスにその姿を映せと願ったのはどこの池のことなのか。(たぶん未来永劫特定できないだろう)

とりあえず菅田神社に行ってみれば何かあるのではないかと思い、現地調査に赴いた。




【菅田神社】 ・・・ 奈良県大和郡山市八条町619

いやはや普通の一般的な村の鎮守社のような神社で、なんの特徴もなかった。


神社から見た周りの様子。


これで帰ろうかとした時に、鎮守の森の中で池を発見。


これと


これと


これ


水溜りのようでもあったが、もしかしたら、西行が見た「すがたの池」がだんだん小さくなってきて今の小池になったのかも知れない。
(そんなわけないやん)





*********





何かよく分からないうちに現地調査が終わり、次の目的地に向かいました。





copyright(C)2012 ゆかりの地☆探訪 〜すさまじきもの〜 all rights reserved.