すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


武田神社(山梨県甲府市)





武田信玄は、山梨県が産んだ最大のヒーローである。
山梨県出身の著名人をランク付けすると、武田信玄がダントツの1位で、2位以下はずっと空席で、20位ぐらいに堀内恒夫(元読売ジャイアンツ)、25位に中田ヒデ(サッカー)、28位にジャンボ鶴田(プロレス)、30位森進一(歌手)って感じで、まさに武田信玄一強そして人材枯渇の県である。
(サンプラザ中野は何位だろうか?)




武田信玄なかりせば、山梨県はもっと地味な県になっていただろうし、私も旅行に行かなかったはず。




そんな山梨県のヒーロー武田信玄ゆかりの地として訪問したのが武田神社。
武田信玄を主祭神とし、信玄の居住地(躑躅ヶ崎館)跡地に、大正年間に建立された。
日露戦争の勝利以降は、武神や軍神たちを祀る神社の創建の機運が高まっていたもの。



現在では観光振興の資源として、信玄祭りが開催されている。










■ 武田神社 ・・・ 山梨県甲府市古府中町2611



堀に架かる橋は神橋。
渡った所に右近の橘と左近の桜がある。




石段を上って参道を進む。




立派な社殿があった。




武田神社から南方向。参道がずっと伸びている。







■ 武田信玄の関連


為せば成る為さねば成らぬ成る業を 成らぬと捨つる人のはかなさ 武田信玄



人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、(あだ)は敵なり 武田信玄



【風林火山】
()きこと風の如く、
(しず)かなること林の如く、
侵掠(しんりゃく)すること火の如く、
動かざること山の如し。
武田信玄





武田信玄は実にさまざまな有名な語録を残しているようだ。







JR東日本の塩山駅北口に武田信玄の銅像があった


















*********








せっかくなので、武田信玄の偉業の一つである信玄堤の写真



信玄堤から上流方向。
左から来る御勅使川の流れを右の高岩に当てて水の勢いをそぎとる。




下流方向。この堤が信玄堤。


この写真二枚だけでは全く分からない。
現地では実感できる。
前から行ってみたいと思っていたのでとても満足であった。

信玄堤






このページ、サラッと作りました






copyright(C)2012 すさまじきもの〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.