すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


垂姫(富山県氷見市)




神さぶる 垂姫の崎 漕ぎめぐり 見れども飽かず いかに我せむ 田辺福麻呂(万葉集)



垂姫の 浦を漕ぐ舟 梶間にも 奈良の我家を 忘れて思へや 大伴家持(万葉集)




富山県氷見市の薮田地区に垂姫神社がある。

大伴家持ら一行が舟遊びして風光明媚な景勝地を歌に詠んだ有名な『遊覧布勢水海賦』の中の「垂姫の浦」ゆかりの地だと思って行ってみたのだが、どうも違うようだ。

家持らが遊んだ「布勢の海」はもっと南の方の「十二町潟水郷公園」の辺りにあったらしいが、現在では陸地化してしまい、「垂姫」の場所も分からなくなっているようだ。

ここの垂姫神社も別の場所から移転してきたらしいが、「布勢の海」の「垂姫」との関連性はよく分からない。

私の住んでいる大阪から見ると、氷見市は遠くにあり、どこも同じように思える。
訪問前の事前調査で、「垂姫神社」と万葉集に詠まれた「垂姫」との関連性の無さをなんとなく認識していたが、現地に行ったら何かあるのではないかと祈って、強行訪問した。









特にコメントはないのだが、こんな感じであった。









万葉歌碑の一つでもあれば良かったのだが、なにもない、村の鎮守社のような佇まいであった。










地図のマークは「垂姫神社」












最近は新たな伝説が生まれているようだ









copyright(C)2012 ゆかりの地☆探訪 〜すさまじきもの〜 all rights reserved.