すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


跡見(とみ)の丘(奈良県桜井市)




桜井市の等彌(とみ)神社のある小山は「跡見(とみ)の丘」という万葉故地だそうだ。
となりの宇陀市にも「鳥見(とみ)山」があって、同じ万葉歌のゆかりの地とされているので、ややこしい。標高は734メートルもあって、本格的な山である。
桜井市の方は245メートルで、まさに小山。


こんなかんじ

いや〜なんとも分かりにくい写真になってしまったが、これが桜井市の等弥神社の方の「跡見の丘」



ちなみに宇陀市の「鳥見山」は

ローソンの後ろの山。三倍近くの標高差がある。




えっと、「等弥神社」や「跡見の丘」、「鳥見山」とややこしいが、どれも「とみ」と読む。ちなみに「等弥神社」の地名は桜井市外山(とび)という。







【等弥神社】
いろいろややこしそうで、訪問する前から気分が滅入っていたが、とりあえず訪問した。
訪問したのは11月下旬。紅葉に色づき素晴らしい場景であったが、写真で撮るとこんな程度であった。




これも




紅葉を狙うカメラマンが多かった。




「跡見の丘」の万葉歌


射目立てて 跡見の岡辺の なでしこの花 ふさ手折り 我れは持ちて行く 奈良人のため 万葉集
跡見の丘のナデシコの花よ。その花をたくさん手折って私は持って行こう、
奈良にいる人のために。
(桜井市のホームページより)
 


等弥神社に歌碑







大伴坂上郎女の跡見の田庄(たどころ)にして作れる歌
妹が目を 始見(みそめ)の崎の 秋萩は 比月ごろは 散りこすなゆめ 万葉集
 始見の崎の秋萩は、ここしばらくは散ってくれるな。けっして。 
(桜井市のホームページより)  


等弥神社に歌碑







うかねらふ 跡見山雪の いちしろく 恋ひば妹が名 人しらむかも 万葉集
 鳥見山に降り積もった白雪のように、はっきりと人目につくような恋の態度を示したら、
人びとは私の恋人の名を知ってしまうだろうか。
(桜井市のホームページより)
  


等弥神社に歌碑
(桜井市のホームページより写真を拝借)


 













カメラの腕を上げたいです






copyright(C)2012 すさまじきもの 〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.