すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
富雄川(奈良県斑鳩町)
いかるがや 富の緒川のたえばこそ わがおほきみの み名をわすれめ | 拾遺和歌集 | |
いかるがの富雄川がもし絶えることがあったならば、私どもの大君の御名を 忘れることもあろうが、そのようなことは有り得ないから絶対わすれない (「歌枕歌ことば辞典」片桐陽一) |
上宮遺跡公園には休日の午前中に行ったのだが、子供の姿はなく、閑散としていた。 ただ、さすがに聖徳太子ゆかりの地、斑鳩の里に近いからか、聖徳太子の立派な石像があった。 ![]() 「以和為和」(和をもって貴しとなす)と彫られている。 ![]() いやはや、公園の周りは田園地帯が広がっていた。 近くに在原業平にちなんだ「業平橋」と「業平道」があった。 ![]() 富雄川に架かる業平橋 ![]() これも。 この橋は昔の業平道である。 業平橋を西側から撮影。 ![]() これは業平橋を東から撮影。 ![]() むかし、在原業平が天理市付近の自宅から、愛人がいる河内の高安まで通った道が業平道。 この真っすぐに進む細い道がそう。 |
君が代は富の小川の水すみて千年をふとも絶えじとぞ思ふ | 源忠季 |
![]() 業平橋から上流を望む。 ![]() 業平橋から下流方向。 この先で大和川と合流。 その他、富雄川を詠んだ歌 |
斑鳩やとみの小川の流れこそ絶えぬ御法の始なりけり | 新千載集 | |
斑鳩や富雄川の冬の月絶えずや千代の影にすむらむ | 順徳院集 | |
君が代は富雄川の水澄みて千歳をふとも絶えじとぞ思ふ | 金葉集 |
2018/5確認、リンクが切れています |