すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


友ヶ島(和歌山市)

友ヶ島は紀淡海峡に浮かぶ地ノ島、沖ノ島を合わせた総称。
無人島だが、和歌山の加太港から観光用の連絡船がある。
キャンプ場や釣りの桟橋があり、シーズン中は賑わうらしい。また第二次世界大戦中の砲台跡が見事に残っているらしい。
個人的には行ったことがない。



昔は「妹が島」と呼んだらしい。


 藻刈船沖漕ぎ来らし妹が島形見の浦に鶴かける見ゆ 万葉集
(私訳)藻を刈る舟が妹ヶ島の沖の方に漕いでいっている。
加太の海岸に鶴が飛んでいるのが見えた。


現在では藻刈舟のかわりに鯛釣りの釣り船が海峡いっぱいに所狭しと出漁する。
どの船も白い帆を立てていて、遠望すると壮観である。
(写真無し)



 風寒み夜のふけゆけば妹が島形見の浦に千鳥なくなり  源実朝(金槐和歌集)
(私訳)風が寒くなってきたので、夜遅くには妹ヶ島や加太の海岸辺りで千鳥が鳴くのだろう 




妹ヶ島(友ヶ島)と形見の浦(加太)はセットになって詠まれることが多い。






加太の国民休暇村に泊まった時に部屋から撮影。
夕日がきれいであった。
手前が「地の島」、奥が「沖の島」、ずっと向こうが淡路島。



国民休暇村から加太の港を望む。



国民休暇村の展望台






今も昔も風景はあまり変わっていないと思います。





***************





加太の国民休暇村の紹介です。


休暇村玄関(ホームページより)



浴場から紀淡海峡が一望できます(ホームページより)










copyright(C)2012 ゆかりの地☆探訪 〜すさまじきもの〜 all rights reserved.