すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
豊川(愛知県豊川市)
愛知県の「豊川」って「豊川稲荷」の門前町から発展したとこって知ってたけど、地名そのものとしては8世紀からあるらしい。 流れていた川の名前が「豊川」で、 豊川に架かる橋から「豊橋」が後世に派生。 今は「豊橋」の方が大きくて有名。 今回訪問してわかったのが、いなり寿司がよく売られていたこと。コンビニでも色んな種類のいなり寿司があった。 さすが豊川稲荷の門前町。 しかしながら今回の旅は豊川稲荷を参拝しに来たのでないので、門前町と総門(入口)の写真を撮って、すぐに退散した。 ![]() JR飯田線豊川駅から豊川稲荷へ続く道 ![]() 総門前のいなり寿司屋さん ![]() みたらし団子屋さん キツネがお出迎え ![]() これが総門 入母屋造、唐破風付きの四脚門。1884年建立 ・・・ Wikipediaより |
おぼつかなよかはの川のかはる瀬をいかなる人の渡りそめけん | 光行 | |
かりまくらいまいくよありて十よ川や朝たつ波の末をいそがん | 飛鳥井雅世(富士紀行) |