すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


敦賀(福井県敦賀市)






敦賀原子力発電所





「敦賀」の地名を冠していて、有名なモノを考えた結果、敦賀原発を訪問することにした。
というか、個人的に原発が大好きで、圧倒的な大きさと昭和時代の未来の世界感に魅了される。
敦賀半島にはそのほかに、美浜原発や高速増殖炉「もんじゅ」があり、廃炉作業中の「ふげん」も敦賀原発の奥の敷地に立地している。




そんな敦賀ゆかりの歌を探してみたが、敦賀から北国街道の木ノ芽峠を超えたところにある有名な歌枕「帰る山」に因んだ歌のなかに、敦賀が詠み込まれた歌を数首“発見”した程度で、あとは幕末水戸天狗党関連のみであった。


我をのみ思ひ敦賀うらならば かへるの山はまどはざらまし 後撰和歌集
「完了」の『つる』に掛けている


かへるかり北をさし行く波の上に あまもつるがの友舟 藤原基家


梓弓つるがの山を春こえて帰りし雁は今ぞ鳴くなる 藤原為家(夫木和歌抄)
梓弓(あずさゆみ)」は(つる)の枕詞


はるはまた立ちぞかへら梓弓つるがの沖つ白浪 道興准后(廻国雑記)








現在の「敦賀の浦」

金ヶ崎から撮影、対岸は敦賀半島






幕末、投降した水戸天狗党員は敦賀で処刑された。
天狗党員はそれぞれ辞世を詠んだが、その中で敦賀の地名を詠んだ歌


おもふことうたて敦賀の越の雪 とけてのどけきはるや待つらん 伊藤健蔵
たとへ身は敦賀の里にさらすとも などたゆむべきもののふの道 岸信蔵















諸説有るが、敦賀の地名は往古当地を角鹿(つぬが)と称したことが始まりという。気比神社の摂社に角鹿神社がある。

気比神社の境内にある角鹿神社






*********







早く原発再稼働してほしいです







copyright(C)2012 すさまじきもの〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.