すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
産湯清水(大阪市天王寺区)
大阪市天王寺区小橋町にあった清水。 摂津名所図会によると、 産湯清水 味原池の南にあり。 現在では産湯稲荷神社が建っている。 ![]() こんな感じ ![]() 右、「式内 比売許曽社趾」の碑。 左、「桃山跡」の碑。側面には「この産湯稲荷あたりの丘陵は、桃山と呼ばれた。明治の頃まで広大な桃の林があり、大正八年(1919年)に埋立てられた味原池とともに景勝の地として知られていた。」 ![]() いい感じの手水があった。 ![]() 「大小橋命産湯玉之井」の碑 ![]() これが産湯清水。 ![]() これが産湯清水。 想像とは違っていた。 ![]() 産湯清水の隣は公園になっていた。 こんな産湯清水を詠んだ歌 |
千早振神代のままに濁りなき高津の清水くむも涼しき | 小侍従(月清) |
逢ふことはなほかた糸のよるべさへ高津の清水流れ苦しき | 大納言国家母(承和百首) |
石の |
藤原良種(難波名寄) |
なお、「摂津名所図会」にはこれらの和歌は掲載されておらず、「摂津名所図会大成」の方に載っていたもの。 |