すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


梅木(滋賀県栗東市)






東海道ネタ。

東海道の休憩所として六地蔵村の梅木に立場(休憩所)が設けられた。
この梅木立場に「是斎(ぜさい)」という薬店があり、腹痛などの道中薬「和中散」を売っていた。この薬はよく効くと評判で、京都大阪江戸にまで知られていた。


伊勢参宮名所図会「梅の木」

(早稲田大学図書館)



旧東海道の道沿いに和中散本舗の建物が残っている。

いやはや立派な建物である。



重要文化財に指定されているらしい。



「史跡 旧和中散本舗」の石碑



旧東海道の眺め



すぐ近くに一里塚があった。





東海道名所図会に梅木を詠んだ歌が紹介されている。


さくらさへちりぬる後の春深みしげき青葉の梅の木のさと 冷泉為村














東海道を歩いた時に前を通りました。
疲れ切って歩いてたので、よく覚えてません。






copyright(C)2012 ゆかりの地☆探訪 〜すさまじきもの〜 all rights reserved.