すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
宇津山(静岡県藤枝市)
伊勢物語の聖地、宇津ノ谷。 在原業平は東下りの途上、最大の難所と云われた宇津ノ谷を越えていく場面で、偶然にも都へ上る知人にバッタリと会う。 そして業平は都に残してきた女への文を言付ける。 |
駿河なるうつの山辺のうつつにも 夢にも人に逢はぬなりけり | 在原業平(伊勢物語) |
このエピソードに後世の文人たちは大いに興味をそそられ、宇津ノ谷の峠は東海道往来の際の主要な歌詠みポイントとなった。 「宇津ノ谷」へ訪問した。 まずは国道一号線バイパスの道の駅「宇津ノ谷峠」 ![]() 手前の山の奥に宇津ノ谷峠が続く。 国道はトンネルに入る。 ![]() 峠の入口に「つたの細道公園」が整備されている。 ![]() 伊勢物語で、 宇津の山にいたりて、わが入らむとする道はいと暗う細きに、蔦、楓は茂り、もの心細く・・・ の蔦から「つたの細道公園」の名が採られたようだ。 ![]() この奥が中世の峠道。峠に在原業平の歌碑があるらしい。 この先には行ってない。 ![]() なんと、ここには「宇津ノ谷」にちなんだ代表的な歌の板碑が並んでいる。 下の一覧表にまとめた。 |
夢路にもなれし屋とみるうつつには うつの山辺の蔦ふける庵 | 藤原 俊成 | ![]() |
都にも今や衣にうつの山 ゆふしもはらふ蔦のしたみち | 藤原 定家 | ![]() |
袖にしも月かかれとは契りをかず 涙はしるやうつの山越 | 鴨 長明 | ![]() |
ひと夜ねしかやの松尾の跡もなし 夢かうつつか宇津の山ごえ | 兼好法師 | ![]() |
駿河なるうつの山辺のうつつにも 夢にも人に逢はぬなりけり | 在原 業平 | ![]() |
わが心うつつともなしうつの山 夢にもとほき都恋ふとて | 阿仏尼 | ![]() |
山中回首費吟呻 遺愛蔦楓秋又春 今古冥々名与境 業平歌後更無人 |
林羅山 | ![]() |
古し世の跡もとどめず高ねまで 大路開けぬつたの細道 | 下田歌子 | ![]() |
天翔る鳥も憩えなわが里の 蔦の細道いまさくら時 | 片山静枝 | ![]() |
ことの葉もしげしとききしつたはいづら ゆめにだに見ずうつの山こえ | 後深草院二条(問わずがたり) |
旅寝する夢路はゆるせうつの山 関とは聞かず守る人もなし | 藤原 家隆 |
都辺に夢にもゆかん便あらば 宇津の山風吹きもつたへよ | 源 実朝 |