すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


八ヶ岳(長野県富士見町)





超簡単にこのページを作ってみよう



Wikipediaの「八ヶ岳」より

八ヶ岳は、諏訪湖の東方にあって長野県から山梨県へと南北に連なる火山。日本百名山の一つ。
「八ヶ岳」は特定の一峰を指して呼ぶ名前ではなく、山梨・長野両県に跨る山々の総称であるが、その範囲は「夏沢峠以南のいわゆる南八ヶ岳のみ」「南八ヶ岳及び北八ヶ岳の領域(蓼科山を除いた領域)」「蓼科山まで含んだ八ヶ岳連峰全体」など様々な定義がある。日本百名山でいう八ヶ岳は南八ヶ岳のみを指す。


(南八ヶ岳)
編笠山 (2,524 m)
西岳 (2,398 m)
三ッ頭 (2,580 m)
権現岳 (2,715 m)
赤岳 (2,899 m) - 最高峰
中岳 (2,700 m)
阿弥陀岳 (2,805 m)
横岳 (2,829 m)
硫黄岳 (2,760 m)
赤岩の頭 (2,656 m)
峰の松目 (2,567 m)
夏沢峠 - 南八ヶ岳・北八ヶ岳の境界

(北八ヶ岳)
箕冠山 (2,590 m)
根石岳 (2,603 m)
天狗岳 (2,646 m)
中山 (2,496 m)
丸山 (2,330 m)
麦草峠
茶臼山 (2,384 m)
縞枯山 (2,403 m)
北横岳(横岳) (2,480 m)
大岳 (2,381 m)
双子山 (2,224 m)
大河原峠
蓼科山 (2,530 m)






山梨県北杜市から撮影



これも(広角撮影)



山梨県韮崎市から撮影







八ヶ岳を詠んだ歌


久方の青雲高く八ケ岳峰八つ並ぶ雪のいかしさ 伊藤左千夫
八が嶽峰のとがりの八つに裂けてあらはに立てる八が嶽の山 若山牧水
冬空の澄みぬるもとに八つに裂けて峰低くならぶ八が嶽の山 若山牧水
昨日見つけふもひねもす見つつゆかむ枯野がはての八が嶽の山 若山牧水
信濃路の八ケ嶽見ゆ澄みはてて秋空にひくくうかべるごとし 斎藤茂吉
村一つ野中に寂し八ケ岳を埋めつくしたる雲下るなり 島木赤彦
八ケ岳裾の夏野に雲むらがる 水原秋櫻子

















近畿地方にない、スケールの大きな山だった






copyright(C)2012 すさまじきもの〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.