すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


寄居(埼玉県寄居町)







毛虫焼くまひるの火立つこれやこの秩父寄居のましろきそらに 宮沢賢治
つくづくと「粋なもやうの博多帯」荒川ぎしの片岩のいろ


寄居町障害者交流センターの向かいに二首併刻の歌碑




1916年、宮沢賢治は地質学の巡検旅行に参加し埼玉県秩父地方を訪れた。


寄居町では荒川の立ヶ瀬断層などを見学。


上掲の二首のうち、「毛虫焼く〜」は寄居町で詠んだもの。


毛虫焼く」は夏の季語らしいが、気持ち悪い。


歌碑の場所から荒川を望む。


ここら辺りの荒川の川岸は「玉淀」と呼ばれる景勝地らしいが、この写真だけでは分からない。真夏に行ったので、木々が繁茂していて川の流れを見渡せなかった。









上掲「つくづくと」の歌は、はここから荒川を上流へ上ったところの「長瀞の虎石」を詠んだものと思われる。


片岩の模様を博多織と表現しているのが奇抜だ。












このページ、さらっと作りました





copyright(C)2012 すさまじきもの〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.