すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


吉田(岡山県笠岡市)





末久に契りてぞつく住む民もよし田の村のつるのこのいね 後土御門天皇



「吉田」は「Goodな田んぼ」という意味で、いかにも大嘗会の斉田に相応しい地名だ。


え〜、もともと「吉田」という地名だったので縁起を担ぎ斉田に選ばれたのか、それとも素晴らしい田んぼがあったので、その地が「吉田」という地名になったのか。


近江国にも吉田という地名があり、同じく大嘗祭の神饌を献納する悠紀田であった。現在も見渡す限りの広大な田んぼが広がっていた。


備中国の吉田はどうなのか、












稲作のことは素人であるが、解析谷に農地が広がっていた。













上掲の歌の歌碑が近隣の箱田山神社(笠岡市吉田3909)にあるという情報があったので行ってみたが、当日は可憐な藍紫色の花、エヒメアヤメの開花時期に合わせた「エヒメアヤメ祭り」が開催されていて、車で接近することができなかった。





(写真はWikipediaより)







*********








小学校も「吉田」小学校


保育所も「吉田」保育所











エヒメアヤメって花を今まで見たことありません





copyright(C)2012 すさまじきもの〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.