すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


弓月が岳(奈良県桜井市)




万葉故地、弓月が岳。
参考図書を読むと、いろんな文字が当てられている。
 斎槻嶽
 由槻嶽
最初は弓月が岳とは別の山のことかなと思っていた。


なお、山の特定については、「巻向山」の二つの頂上のうち、高い方(南の方)というのが大半の見方となっている。


「大和万葉旅行」の地図。




それでは「弓月が岳」と思える山塊の、連続写真
(山辺の道を天理から南へ歩いてきたときに、多分この山だろうと思って連続撮影したもの)

この写真の中で、一番高い山が「巻向山」
「弓月が岳」はまだ見えない


ちらっと尖がった山頂が見えてきた


なんとなく山頂がふたつ。
ゆるやかな山頂と、尖った山頂


二つのピークが鮮明になってきた



尖がった山が「弓月が岳」(と思う)。

手前の山(巻向山?)に隠れていた「弓月が岳」が南下するごとに姿を現してきて、最後の写真では見事な独立峯のような感じになっている。


まー、最後の写真の尖がった山、これこそ「弓月が岳」で、その左の山が「巻向山」だろう。




玉かぎる夕さり来れば猟人(さつひと)弓月が岳に霞たなびく 柿本人麻呂(万葉集)


山辺の道沿い
櫛山古墳南の休憩所前に歌碑






あしひきの山川の瀬の鳴るなへに弓月が岳に雲立ちわたる 万葉集


山辺の道沿い。
萱生町みかん協同貯蔵所前
に歌碑





痛足川(あなしがは)川波立ちぬ巻向弓月が岳に雲居立てるらし 柿本人麻呂(万葉集)



手元にあった万葉集の「弓月が岳」の歌を三つ並べてみたが、どれも雲があったり霞がたなびいている風景を詠んでいる。

今回、訪問したのはゴールデンウィークの真っ最中。
雲ひとつない鮮やかな快晴であった。




*********






たまに穴師山って出てくるけど、どこだろうか






copyright(C)2012 すさまじきもの 〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.