すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
夕陽ヶ丘(大阪市天王寺区)
夕陽ヶ丘は、実家(大阪市東住吉区)に近く、よく知っている町である。 ここは、歌人として有名な藤原家隆とゆかりがあり、歌枕の地となっている。藤原家隆は晩年に出家してこの夕陽ヶ丘に「夕陽庵」を設けて住みつき、大阪湾に沈む夕陽を拝し、その果てにある極楽浄土にあこがれた。 そしてこんな歌を作っている。 |
契りあれば 難波の里に宿りきて 波の入り日を拝みつるかな | 藤原家隆 |
夏の休日の昼下がり。 夕陽ヶ丘に行ってきた。 ![]() 地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」 とても長い名前である。 この谷町線は大阪市を南北に連なる上町台地に沿って走っている。昔はこの上町台地から西方を見ると「茅渟の海」と呼ばれた現在の大阪湾が広がっていた。 ここから数分歩けば「夕陽庵」跡 ![]() その奥に「家隆塚」がある。 ![]() 家隆の墓らしい。 ![]() 家隆塚の石碑 ![]() 歌碑もあった。 ![]() 由緒有り気な石碑。 ![]() 何が書いているのか全く分からない。 ![]() 案内パネルがあった。 こんな夕陽を見てみたい。 ここは上町台地の西端であり、昔はここから大阪湾が、近世では大阪中心部の町並みが見渡せた。 しかしながら、夏の盛りの訪問だったので、樹木が繁茂して全く見渡せなかった。 ![]() この下に道頓堀などの町並みがひろがっているはず。 ![]() 手前に戻ってみたが、よく見えない。 そしてこの写真! これは案内パネルと一緒にあった写真。 冬の家隆塚の写真で、木々の葉が散ったために背景に台地の下のビル群が見える。 なんと、スマホで撮影したところ、Googleが勝手に雪を降らしてくれた。 |
GIFファイルだが、雪が見えるかな? |
天王寺七坂と呼ばれる七つの坂
(真言坂、源聖寺坂、口縄坂、愛染坂、清水坂、天神坂、逢坂)
があるので、行ってみたい。
copyright(C)2012 ゆかりの地☆探訪 〜すさまじきもの〜 all rights reserved.