すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
由良(和歌山県由良町)
由良と言えば、百人一首の 「由良の門を 渡る舟人 かぢを絶え ゆくへも知らぬ 恋の道かな」 (曽禰好忠) が有名であるが、これは丹後半島の由良のことらしい。 実際、和歌山の由良湾は紀伊水道に面した本物の海なので、小舟で横断していて楫(かじ=オールのこと)を海に落としてしまったら生きて帰ることはできない。 |
朝開き漕ぎ出て我は湯羅(ゆら)の崎 釣する海人を見て帰り来む | 万葉集 |
朝早く船を漕ぎだして由良の崎で釣りをしている漁師を見てこよう! |
由良の釣り人を発見!
由良湾の入り口にある小浦一文字にて
うちの子供です
雨の中で釣りをしています
***
湯羅の崎 潮干にけらし 白神の 磯の浦廻(うらみ)を あへて漕ぐなり | 万葉集 |
広川町の施無畏寺の入口に歌碑
妹がため玉を拾ふと紀の国の由良の岬にこの日暮らしつ | 万葉集 |
妻のために真珠を拾おうと、和歌山の由良の岬に一日おったよ |
上の歌を本歌(元の歌)として次の歌が詠まれた |
紀の国や由良の湊に拾ふてふたまさかにだに逢ひ見てしがな | 新古今集 |
和歌山の由良の港で採れるという真珠ではないが、 ちょっとでも貴方に会いたいな |
***
手前は埋め立てられているが
大方こんな景色だったのだろう
漁協
海上自衛隊の基地がある
潜水艦も見れる